>>TOP![]() |
Beadsgong |
---|
![]() |
ビーズリング1個を制作するのにかける(平均)時間は? 投票結果(投票数 1861票) ■1〜2時間ぐらい
![]() ■1時間以内
![]() ■3〜4時間ぐらい
![]() ■リングでも作品によって制作時間が違いすぎる
![]() ■5〜6時間ぐらい
![]() ■1日(6時間以上)
![]() ■2〜3日
![]() ■4〜5日
![]() ■1週間以上
![]() ■1ヶ月以上
![]() ■6〜7日 ![]() 投票結果を見ると、手軽に作られる方と、すごい時間をかけてじっくr作られる方の二極化現象があるようです. ただ、リング制作は2時間以内、という方が多いようです. やっぱりビーズリングは気軽に作れる作品ということでしょうか. |
![]() |
ビーズショップ(実店舗)に行く頻度は? 投票結果(投票数 1138票) ■月1〜2回ぐらい
![]() ■ごくたまに(2〜3ヶ月に1回)
![]() ■週に1回ぐらい
![]() ■あんまり行かない
![]() ■週に2〜3回ぐらい
![]() ■週に4〜5回ぐらい
![]() ■ほぼ毎日(週に6〜7回)
![]() ■ショップに勤めている ![]() 1ヶ月に1〜2回という方が一番多かったですね. ビーズを買ったら作品などを作らなくちゃいけないから、ショップに行って作品製作するにはいいサイクルかも知れません. 週に4-5回〜ほぼ毎日という、うらやましすぎる方々も予想以上にいらっしゃいました. お気に入りのビーズばかり扱っているショップに出会うと、ここに住みたい、と思ってしまいます... |
![]() |
キットを利用したりする? 投票結果(投票数 1494票) ■たまにキットを利用する
![]() ■キットは利用したことがない
![]() ■以前は利用したけど、今は利用していない
![]() ■キットを利用することの方が多い
![]() ■作る作品はキットばかり(キット愛用中)
![]() ■自分のオリジナルキットを作っている
![]() キットを利用している方もかなりいるようですが、キットを利用したことがない、今は利用していない方もかなりいらっしゃいますね. ビーズ人口も増え、オリジナルの作品を作られている方も多いのでしょう... |
![]() |
ピン使いのアクセ作ってる? 投票結果(投票数 1472票)
■ピン使いは苦手だけど、作りたい
![]() ■ピンはたまに使う(テグス編み以外がメイン)
![]() ■ピン使いは苦手だし、作りたいと思わない
![]() ■ピンはたまに使う(テグス編みがメイン)
![]() ■ピンはほとんど使わない,だんぜんテグス派
![]() ■ピン使い大好き
![]() ■ピン使いには興味ない
![]() ピンを使ったアクセを作りたいけど、ちょっとテクニックに自信がない方が多いみたい...ですね. 苦手意識をもたず、どんどんチャレンジしましょう! うまくなるコツのひとつは、ピン丸めをたくさんすること、かな. |
![]() |
オフルームって知っている? 投票結果 (投票数 584票)
■知らない
![]() ■知っている−やったことはないけど興味がある
![]() ■知っている−少しだけやったことがある
![]() ■知っている−興味はない
![]() ■知っている−私のメイン作品はオフルーム作品
![]() ■知っている−最近始めた
![]() オフルーム、最近試される方が増えたと思っていたのですが、まだまだ知名度は...ですね. 興味がある方は多いようですが、メイン作品がオフルームという方は少ないようです. テグス使いと糸使い、作品にあわせて使い分けれるようになると、作品作りに幅が出るかも!? |
![]() |
デザインボード(ビーズボード)を使ったことある? 投票結果 (投票数 1365票)
■デザインボードって何?
![]() ■使ってみたいと思うけど、持っていない
![]() ■使ったことはないし、使いたいと思わない
![]() ■愛用している
![]() ■使ったことがあるけど、今は使っていない
![]() ■購入したけど、一度も使っていない
![]() デザインボードを持っていないけど使ってみたいと思っている方がこんなにたくさんいらっしゃるとは思いませんでした. 愛用されている方も結構いらっしゃるんですねー...やっぱり便利なのかなぁ. |
![]() |
編み終わったときに余るテグスはどのぐらいがちょうどいい? 投票結果 (投票数 1565票)
■5〜9cmづつぐらい
![]() ■10〜14cmづつぐらい
![]() ■15〜19cmづつぐらい
![]() ■4cm以下短ければ短いほどいい
![]() ■20〜24cmづつぐらい
![]() ■25cm以上余らないとダメ
![]() 作品を製作したときの残るテグスの長さは"5〜9cmづつぐらい" と "10〜14cmづつぐらい" がほぼ同じぐらいでした. だいたい10cm前後だと、ほぼ皆さんにとってちょうどいい長さ、ということになりそうですね. |
![]() |
Tピン・9ピンを丸めるときはどうしてる? 投票結果 (投票数 1058票) ■ピンを90度に曲げてから丸める
![]() ■ピンは曲げずにそのまま丸める
![]() ■ピンなんて使わない
![]() ■上記とは違う方法で丸める
![]() 丸める前にピンを90度に曲げる方が圧倒的でしたね〜. 私も曲げる派、なのですが、もっと曲げずに丸める方がいらっしゃると思っていたので、オドロキです. ”上記とは違う方法で丸める”を選択された方の、ピンの丸める方法、是非知りたいです(^-^)v |
![]() |
よく使うテグスの号数は? 投票結果 (投票数 841票) ■2号がメイン
![]() ■2号と3号両方がメイン
![]() ■3号がメイン
![]() ■1号or1.5号がメイン
![]() ■2号しか使わない
![]() ■3号しか使わない
![]() ■テグスなんて使わない
![]() ■4号以上がメイン
![]() 2号と3号を使用される方がやっぱり多いですね...3号がメインの方と3号しか使わない方が思ったより少なかったような。それにしても2号派が圧倒的! やっぱり編み編みアクセを作られる方が多いからかな? 私も2号と3号を作品によって使い分けていますが、大勢派と同じで、2号を使うコトの方が多いですね(^-^)v |
![]() |
ビーズ編みの最後の処理はどうする? 投票結果 (投票数 659票) ■固結び&編み戻る(接着剤は使用しない)
![]() ■固結び&接着剤&編み戻る(接着剤を使う)
![]() ■編み戻るだけ(固結びしない)
![]() ■固結び&すぐカット
![]() 固結び&編み戻るで接着剤を使用しない派vs使用する派はだいたい3:1でした. BOWが思っていたより接着剤を使う方も多いっていう感じですね〜. どの方法がベスト!かは人それぞれだと思いますが、作品に応じて処理方法を使い分けて、テグス編みの最後の処理は壊れにくくかつきれいにしたいものですね. |
![]() |
無断転載・引用禁止 * デザインの商用使用厳禁![]() | ![]() |